ここは武里団地9街区

丙午生まれの昭和回想

2022-01-01から1年間の記事一覧

学校給食ー揚げパン、ソフト麺ー

給食で今も思い出すのが揚げパンです。 本当においしいかった。 余ると取りに行ったこともありました。薄い黄色い長方形の箱に揚げパンが2、3個ありました。それは欠席した児童の分でした。甘いきな粉がたっぷりかかり、2個食べるなどわけありません。 今…

片思い

初恋は大場小でなく、白百合幼稚園(昭和47年、1972)の時。 年長「松B組」(年少は竹B組と言いました)でした。 ある日、その子が転園してきて、同じクラスになりました。Mさん(下の名前はC)と言いました。下の名前に「ちゃん」付けで呼んでました。小…

卵の殻の貼り絵

大場小4年生(昭和51年、1976)の思い出です。 担任は氏家千恵子先生でした。 図工室でなく、教室でしたが、図画工作の授業で貼り絵をつくりました。 家で食べる卵の殻を取っておいて、それに色を塗って乾かし、それを破片にして、A4サイズぐらいの薄い板…

集団登校

大場小は集団登校でした。 下校はめいめい下校ですが、たまに土曜に集団下校になる時もありました。土曜の4時間目が終了し、清掃を終えた昼頃、校庭に全校児童が集合します。確か朝の集団登校と同じ顔ぶれ。 朝の集団登校は苦い思い出があります。毎朝、上…

トイレ掃除

大場小4年生(昭和51年、1976)のときのトイレ掃除の思い出です。 担任の氏家千恵子先生はなかなか厳しい女性の先生でした。 記憶はおぼろげですが、トイレ掃除に関して当時の児童は教室や廊下の掃除などと違い、トイレは汚いからと掃除を嫌がったものです…

学研の図鑑

大場小3年5組(昭和50年、1975)の時の思い出です。 クラスメイトに学研の図鑑の熱烈な愛読者の男の子T君がいました。下の名前はK君。 私は5組ではS君とT君と仲良しだったのですが、S君とは将来発明家になろうと誓い合って勉強するきっかけを得ること…

大場小校歌

「三つ葉のクローバ、我が徽章、希望を胸にはつらつと、強く優しく、鍛えゆく、あ~あ大場小学校!」 自力で思い出せるのはここまで。 入学して最初に音楽室で覚えるのは校歌だったはずです。 学校では折に触れ、歌っていました。 三つ葉のクローバーは校庭…

中庭の朝

大場小3年生(昭和50年、1975)の時の思い出です。 毎朝早く登校すると5組のクラスメイトのT君と一緒に中庭に行きました。 なぜかというと、そこには必ず担任の寺沢重喜先生がいたからです。 メガネををかけたひょろりとした物静かな男性の先生でした。 …

大場小周辺

菊地内科小児科医院、菊地産婦人科医院。 掛りつけの医者で、校庭のすぐ外にありました。私の一番下の弟は昭和49年(1974)6月1日、菊地産婦人科医院で誕生しました。入院していた母親のもとへ見舞いに行ったこともあります。 確か産婦人科と校庭の間に池(…

ドッジボール

大場小学校で何が盛んに流行ったかと言えば、ドッジボールです。 昼休みは校庭でクラスメイトたちとドッジボールに興じました。 男子も女子も一緒にやったように思います。 ドッジが何とも楽しくて楽しくてしようかない。 今の競技としてのドッジボール(横…

光化学スモッグ

光化学スモッグ注意報の札。武里南公民館(近隣公園内)では現在でもこのように札を掲げるという。年季の入った札は公民館設立の昭和49年から使用されているものと思われる。「予報(白)」「警報(赤)」「注意報(黄)」「重大緊急報(黒)」の札があり、…

2人野球

当時の子供たちの人気スポーツというと、圧倒的に野球でした。 巨人の王、張本、柳田、末次、柴田、高田、堀内、小林、阪神の田淵、中日の高木、広島の衣笠などが活躍してました。 広島がリーグ優勝した時は一時的にカープの赤帽子が増えました。私の弟がカ…

校門前の商売

大場小3年生(昭和50年、1975)の時の思い出です。 大場小を下校すると、校門前には子供たちの人だかり。 子供たちの視線は一点に注がれていました。 今ではもうあり得ないのでしょうが、当時はまだ何事も緩やかな、穏やかな時代。 校門前で露店する業者が…

正月の遊び

私の父親はトヨタカローラに乗ってました。 正月になると、どこのお宮で買うのか(西新井大師か氷川神社か?)しめ飾りを車の前中央辺りに飾りました。当時はそうした自動車が多かったものです。 子供たちは独楽(こま)回し、凧(たこ)上げをしました。 お年…

蜂捕り

大場小2年(昭和49年、1974)の時の話です。 マイブームに近いのですが、大場小の校庭の隅っこには季節になると花が咲きました。そこにはミツバチが集まってきます。 乱舞するミツバチを捕獲することを結構してました。 これはちょっとコツがあります。私の…

団地商店街

東武ストア跡(2009年7月25日、Q街区撮影) 大場小の通学児童は武里団地に住んでる子供がほとんどでした。 小学生の私にとって団地の中が世界の多くを占めていました。9街区は武里団地の端っこでしたから、自転車で団地外に出ることはたまにあったぐらい。…

時計公園、トンネル公園

時計公園の砂場遊び。子供の後ろの土管が分針に当たり、「12」を指している(はず)。その上にバドミントンのラケットとシャトルがのっている。写真には見えていないが「3」を指す時針の土管もある。時針・分針の中には入ることができる。砂場の中のしゃが…

悪漢探偵

5年1組(昭和52年、1977)は4年1組(昭和51年、1976)からクラス替えなしにそのまま上がったクラスでした。 付き合いの期間が長いせいもあってか、結構仲がよかったかと思います。というか、比較的穏やかな気性の子が多かったような気がします。 男子同…

恐ろしい思い出

私は春日部市立大場小1年9組(昭和48年、1973)の児童でした。黒いランドセルに交通安全の黄色いカバーを付け、左胸に紫色の枠の名前入りの名札を下げて、列をつくって集団登校しました。 ピカピカの1年生なわけですが、ある日を境に毎朝地獄に変わりまし…

教室から富士山

春日部市立大場小学校3年5組(昭和50年、1975)の冬のある晴れた日のことです。 3階(だと思う)の教室の窓から外を見ると冠雪した富士山がくっきりとよく見えました。 クラスメイトのS君(9ー11在住)と「富士山だよ」と話していました。 あまりに鮮明に…

発言賞決定!

大場小4年1組(昭和51年、1976)の時の担任は氏家千恵子先生でした。 凛とした感じで、けじめのはっきりとした、優しさとユーモラスと少し厳しいところを兼ね備えた女性の先生でした。 3年からクラス替えで4年1組に進級した時、氏家先生から最初に教わ…

5年1組

大場小5年1組(昭和52年、1977)の担任は関根岳是先生(男性)でした。 筑波山遠足の集合写真を眺めると、年齢は30代(?)、日焼けしてかっこいい、さわやかな感じの、青年らしさを残す先生でした。 私と同じくらいの世代の娘さんがいるとの話でした。当時、…

三州製菓―社会科見学1―

大場小2年2組(昭和49年、1974)の時、社会科見学で三州製菓に行きました。 見学の風景はほとんど記憶にありません。 ただ覚えてるのは帰りにおかきをもらったこと。 割り当ては2人で1袋。 教室の机の隣の女子児童と半分ずつして持ち帰ることになりまし…

級友になれなかった幼なじみ

仮面ライダー新1号の変身ポーズ。左が6歳頃のQ街区。右がK君。場所は近隣公園。撮影時期は恐らく新1号復帰後の昭和47年〈1972〉頃。撮影者はQ街区の母。後ろは9街区の棟が並ぶ。左から9―4、その右奥が9-12、その右に9―13。 私は白百合幼稚園に通い…

招来の夢は発明家

大場小学校の成績通知表「あゆみ」(昭和50年度、Q街区所蔵) 大場小3年5組(昭和50年、1975)の時の思い出。 クラスメイトのS君と将来、一緒に発明家になろうと、誓い合い、それから一時的に学校の勉強を頑張ったことがありました。 これは藤子F不二雄…

テレビに映る

あれは大場小4年生(昭和51年、1976)の時の記憶です。 書道を習ってました。6街区(確か6―1の5階にありました)にあった相馬書道教室です。先生は女性の方で着物を着ていらして、きれいで温和な性格の方でした。 その教室に通う親子でNHK見学に行った…

トランプ

あれは私が小学5年生(昭和52年、1977年)だったかな。 春日部市立大場小5年1組の教室でトランプが流行りました。 「スピード」と言います。 その遊びは2人で遊びます。カードを半分ずつ分けた上で、各自の前にカードを4枚並べて、2人の間のスペースに…

担任の先生

埼玉県春日部市立大場小在学中の担任の先生は岡安美代子先生(1年9組)、張谷婧子先生(2年2組)、寺沢重喜先生(3年5組)、氏家千恵子先生(4年1組)、関根岳是先生(5年1組)です。 校長先生は色井正夫先生(1、2年)、岡村綱男先生(3~5年…

泳げるように

あれは昭和50年(1975)の夏。 私は埼玉県春日部市立大場小学校3年生でした。 夏休みに学校プールに通いました。 その日はよく晴れて真っ青な空が広がっていました。 周りには児童たちが盛んに泳いで水しぶき。 私は泳げずプールの中で突っ立っているばかり…