ここは武里団地9街区

丙午生まれの昭和回想

校歌―大場小学校の歴史④―

 春日部市立大場小学校の校歌のことを書きたいと思います。以前、武里西小学校ホームページで大場小の校歌の歌詞を見ることができましたが、今は見られません。
 ホームページを閲覧した当時の私はデータ保存しませんでした(後悔しきり)。今回、改めてインターネット検索をかけましたが、後の祭りで大場小学校の校歌の歌詞がわかりませんでした。
 春日部市立図書館に行った際に『学校要覧 平成14年度 小学校1』にも当たりましたが、他校は表紙の真裏に校歌が五線譜と共に記載されていますが、なぜか大場小のみ記載されていませんでした。
 思い切って8月2日、大場小の後身に当たる武里西小学校に電話で問い合わせました。同9日に「判明した」との回答をいただききました。改めて、御礼申し上げます。
 まずは校歌1~3番の歌詞を掲げます。五線譜はありません。

 大場小学校校歌

      作詞 根本禧弌
      作曲 日向雅男

 一 広い青空 武蔵野に
   そびえて立つは わが校舎
   東に筑波 西に富士
   高い理想をめざしゆく
   ああ 大場小学校
 二 輝く緑 はぐくめる
   三つ葉のクローバ わが徽章
   希望を胸に はつらつと
   強くやさしく きたえゆく
   ああ 大場小学校
 三 流れゆたかな 古利根の
   恵みを受けて もゆる土
   今日もあしたも 怠らず
   英知磨く まなびやは
   ああ 大場小学校

 大場小校歌は昭和45年3月19日に制定されました(前掲『学校要覧』)。

 校歌の歌詞は地域社会のシンボルとなるような山や川や名所を織り込むのがパターンです。武蔵野、筑波山、富士山、古利根はセオリー通りです。筑波も富士も他県の山ですが、望めるので採用したのでしょう。古利根(川)は元荒川でもいいように思いますが、元荒川は岩槻市になってしまうため、古利根を採用したわけですね。

 しかし、「三つ葉のクローバ」は異色(?)です。確かに大場小学校の校舎周辺にはクローバ(シロツメクサ)が群生し、それをヒントに徽章をデザインしたのだと思います。それでもその辺に生えていた草です。普通、歌詞に盛り込むものなのかな。

 これ以上は追求しないでおきたいと思います。

 武里西小から送っていただいた校歌には根本禧弌さんの「禧」が手書きで「ネ喜」(1字です)と表記されていました。「ネ」はしめす偏ですが、明朝体活字では全て「示」になるため、本来は「ネ」で表記したものと思われます。
 この根本さんは大場小学校の初代校長です。インターネットの調べによると、昭和56年度の春日部市八木崎小学校校長時代に埼玉県公立小学校校長会の副会長を務めます。退職後は埼玉県退職校長会春日部班(後に春日部市退職校長会)の第2代会長となっています。
 作曲の日向雅男さんは春日部市立小渕小学校、吉川市立東中学校、杉戸町立杉戸第二小学校、県立杉戸高校などの校歌作曲も手がけました。また「すぎと郷土かるた」の製作委員会委員長、昭和61年度から平成2年まで埼玉県退職校長会の監事を務めました。
 大場小学校の歴代校長先生の名前と在職期間を挙げておきます。以下は『学校要覧 平成14年度 小学校1』に基づきます。
 ①根本禧弌(昭和43年4月1日~同46年3月31日、以下月日は全て同じ)
 ②色井正夫(昭和46年~同50年)
 ③岡村綱男(昭和50年~同54年)
 ④大井貞信(昭和54年~同57年)
 ⑤生方建二(昭和57年~同62年)
 ⑥清水博(昭和62年~平成2年)
 ⑦小林忠盛(平成2年~同4年)
 ⑧高野清俊(平成4年~同6年)
 ⑨飯塚昇(平成6年~同9年)
 ⑩大杉侚司(平成9年~同12年)
 ⑪野中重男(平成12年~同15年)
 平成15年3月末に大場小学校は閉校となりました。私が在学した期間は②③の色井、岡村両校長先生の時代です。

昭和48年(1973)4月頃、1年9組の集合写真。左胸の名札が目立ちます。長方形で縁の色が紫色でした。大場小学校の校歌はこの時期に覚えました。最前列右から4人目の背広姿が色井正夫校長先生㊨、その左に岡安美代子先生。私は前から2列目、右から3人目(Q街区所蔵)

 大場小学校の校歌は入学してすぐに習ったはずです。何回も歌った校歌のはずですが、自力で思い出せたのは2番の歌詞の「三つ葉の~」以降だけです。1番も3番も忘れていました。
 
 ちなみに節をつけ歌うことはできます。歌詞を見ながら1人たどたどしく口ずさんでみました。