ここは武里団地9街区

丙午生まれの昭和回想

学び舎のこと―大場小学校の歴史③―

4年1組の写真。昭和51年4月、大場小学校校舎の前で撮影。私は前から4列目右から2人目です。一番後ろの方が氏家千恵子先生です。厳しさと優しさを兼ね備えた凛とした先生でした(Q街区所蔵)

 大場小学校の卒業生の中で、しっかりと校舎を記憶している方もいらっしゃるかと思います。そうした方に比べると、私の記憶は何とも頼りないものです。

 私は大場小学校の卒業アルバムも校舎全体を撮影した写真も持っていません。この稿は私自身の記憶と『学校要覧 平成14年度 小学校1』(埼玉県春日部市編・発行)に基づいています。よって誤りもあろうことをあらかじめ断っておきたいと思います。
 大場小の校舎ことで漠然と覚えているのが、校舎壁面のひび(上の方)です。校庭から見ると、結構目立ったように思います。東側側面の壁面は砂漠色(だったと思う)であり、よく写真で見るサハラ砂漠の色合いだったように記憶しています。
 校舎の配置は現在の武里西小と全く異なり、北から南にかけて鉄筋コンクリート造り3階建ての建物が3棟並んでいました。次に『学校要覧』に掲載の大場小の校舎配置図を掲げます。

『学校要覧 平成14年度 小学校1』(埼玉県春日部市編・発行)より転載

 校門(「南門」とある箇所、私の在学中「新校門」はなかった)を入ると両脇に花壇が記されていますが、昭和50年前後もあったように思います。向かって左側(南側)に体育館、そして北へ向かって「A棟」「B棟」と並んでいます。
 図には「新校舎工事中」とありますが、B棟北側にはC棟があり、その東に(菊池内科医院側)にプールがありました。C棟とプールのあった敷地は今は武里西小学校の校舎の真下になっています。

昭和51年(1971)4月、Q街区の弟(昭和44年11月生まれ)の大場小学校1年生の集合写真。後ろにB棟、C棟(右奥)が写っています。最前列真ん中の背広姿は岡村綱男校長先生、担任の名前は「覚えていない」(弟談)とのこと(Q街区所蔵)

 『学校要覧』によると、大場小のプールは昭和45年7月31日に竣工しました。サイズは縦25メートル×横15・3メートル×深さ0・8メートル。このプールの思い出は別稿「泳げるように」で記したので参照してください。
 C棟北側には農家の果樹園がありました。これは棚栽培でした。3年5組の時に一度、同級生のA君と立ち入ったことがあります。確か杭と杭の間に有刺鉄線が横3本に張られ、入れないようになっていましたが、すり抜けた訳です。
 果樹園とC棟、プールを囲むエリアには三つ葉がいっぱい群生していました。「見つけるといいことがある」というので四つ葉を探したこともあります。
 C棟の北から県道の方へ抜けることができたはずですが、そちらの方へはあまり行ったことがありません。 
 A棟とB棟の間に「野外観察園」と名付けられたエリアがあります。「うさぎ小屋」と「鳥小屋」があり、池があります。私たちは「中庭」と呼んでいました。平成14年段階の野外観察園と私がいた頃の中庭と様子がほぼ変わりません。
 3年5組だった昭和50年、毎朝登校して級友のT君と中庭へ行くと、担任の寺沢重喜先生が竹ぼうきで掃除し、手入れをしていたことを覚えています(別稿「中庭の朝」参照のこと)。草木がふんだんに茂った空間でした。もともと田んぼだった所だから地味がよかったのでしょう。
 図には給食棟が記されていませんが、恐らく野外観察園のある中庭の一角か、またはB棟とC棟の間の中庭に給食棟(1階建て)が立っていました。どちらか忘れましたが、大場小の給食はここで作られました。
 私たちの休み時間に給食棟前の渡り廊下の所で白い服を着用した女性職員が何人かいるのを見かけたことがあります。当時は子供でしたので、近づくことはなかったし、話しかけたこともありませんでした。
 給食はどこの学校でも同じだと思いますが、給食当番(白い割烹着を着用する)が決められていました。黒板の前に鍋や平たい箱が並び、お盆を持って列を作り、順に当番によそってもらいます。
 校舎の中のことに触れます。もっと記憶が鮮明だといいのですが、ぼんやりとしています。まず廊下は真ん中にラインが引いてあって(だったと思う)、走るのは禁止、右側歩行が励行されていたように思います。実態はもちろん違いましたが。
 教室は40人が入る程度の広さ。個々に机があり、2つずつ机がくっつけてあり、男子と女子が並んで座りました。教科書を忘れると、隣の子に見せてもらうことも。
 男女隣同士だと、必然的に縦の並びは男子、次が女子と交互に男女男女…となります。ちなみに群馬県桐生市の西小学校では縦の並びのことを「かわ」と呼びました。1のかわ、2のかわ、3のかわ。大場小では何と呼んでいたのか忘れました。
 私の座る隣りは女子だったわけですが、2年2組の時に席替えで3人変わりました。優しかったHさん、私に小言を言うMさん(別稿「三州製菓」参照)、面白い性格の女子(眼鏡をかけた子でよく話をしました。Eさんかな、名前を失念)。
 1つ記憶にあるのがHさんのこと。理科の授業の折、持参のグラス(だと思う)に水を入れ、砂糖を溶かし、ストローで飲みました。その時、隣りのHさんと1つのグラスにストロー2本を入れて、2人で飲んだ記憶があります。私が持参しなかったため、Hさんが見るに見かねて優しさからそのようにしてくれたわけです。
 最後となりますが、配置図の「新校舎建設」とは武里西小学校の校舎のことです。C棟は平成13年(2001)11月26日に解体工事が始まりました。
 平成15年(2003)3月、大場小、大畑小、沼端小、谷中小の4校が同時に閉校し、同年4月に武里南小(大畑小の場所)、武里西小(大場小の場所)が開校しました。